手付金とは?商品売買取引の記帳方法

未分類

この記事では、手付金や内金の会計処理について解説します。

(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます)

手付金とは?

商品を仕入側、商品を受け取る前に、前もって商品代金の一部を手付金(内金)として受け取ることがあります。このとき、仕入側では商品を後で受け取る権利(債権)が生じるので、前払金勘定(資産)を記入します。

また、売上側が、商品を引き渡す前に、前もって商品代金の一部を手付金として受け取った場合は、あとで商品を引き渡す義務(債務)が生じるので、前受金勘定(負債)を記入します。

★手付金
手付金(内金)とは、売買の契約時に代金の一部を事前に支払う、または受け取るお金のことです。手付金には契約の成立を証明する役割や、契約解除時の違約金としての役割を持つことがあります。

手付金を支払ったときの仕訳(仕入れ側)

商品を注文して、手付金を支払ったときは、前払金勘定(資産)を借方に記入します。

また、商品を注文しただけでは簿記上の取引に該当しないため、実際に商品を受け取るまでは仕入勘定(費用)には記録しません。

 例 題
手付金を支払ったとき

4月5日、A商店に商品300円を注文し、手付金として50円を現金で支払った。

仕 訳
借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
前 払 金50現   金50
転 記
前 払 金
4/5現金50
現  金
XXX4/5前払金50

前もって商品代金の一部を支払っていた場合、商品を受け取ることで商品を受け取る権利(債権)は消滅するので、前払金勘定(資産)を貸方に記入します。

 例 題
商品を受け取ったとき

4月10日、A商店から商品300円を受け取り、代金のうち50円は注文時に支払っていた手付金と相殺し、残額は掛けとした。

仕 訳
借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
仕   入300前 払 金
買 掛 金
50
250
転 記
前 払 金
4/5現金504/10仕入50
買 掛 金
4/10仕入250
仕   入
4/10諸口300

手付金を受け取ったときの仕訳(売り上げ側)

商品の注文を受けて、手付金を受け取ったときは、前受金勘定(負債)を貸方に記入します。

また、商品を注文を受けただけでは簿記上の取引に該当しないため、実際に商品を引き渡すまでは売上勘定(収益)は使用しません。

 例 題
手付金を受け取ったとき

4月5日、B商店から商品300円の注文を受け、手付金として50円を現金で受け取った。

仕 訳
借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
現   金50前 受 金50
転 記
現  金
4/5前受金50
前 受 金
4/5現金50

前もって商品代金の一部を受け取っていた場合、商品を引き渡すことで、商品を引き渡す義務(債務)は消滅するので、前受金勘定(負債)を借方に記入します。

 例 題
商品を受け取ったとき

4月10日、B商店へ商品300円を引き渡し、代金のうち50円は注文時に受け取っていた手付金と相殺し、残額は掛けとした。

仕 訳
借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
前 受 金
売 掛 金
50
250
売   上300
転 記
売 掛 金
4/10売上250
前 受 金
4/10売上504/5現金50
売   上
4/10諸口300