当座預金とは?現金・預金の記帳方法

この記事では当座預金について解説します。

(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます)

当座預金とは?

企業の規模が大きくなり多額の現金を扱うようになると、盗難や紛失などのリスクが出てきます。

そのため、多額の現金を手許に置かずに、預金口座を開設して銀行などに預け入れるのが一般的です。

当座預金とは銀行と結ぶ預金契約の一つで、当座預金口座に預け入れた金額を小切手を用いることで現金を引き出さなくでも支払を行うことができるのが特徴です。

小切手

また、当座預金は決済に特化した口座であるため、利息はつきません。

当座預金の仕組み

当座預金は、銀行と当座預金契約を締結(口座を開設)している場合に使用することができます。

代金の支払を行う場合には、小切手を振り出して支払さきに渡します。小切手を受け取った相手はそれを銀行に渡すことで現金を受け取ることができる仕組みになっています。

当座預金の仕組み

当座預金の仕訳

当座預金口座は預入によって増加し、払出し(小切手の振出)や引き落としにより減少します。当座預金口座の増減は、当座預金勘定(資産)を用いて記録します。

当座預金勘定

当座預金に預け入れたとき

当座契約を開始したとき、通貨や通貨代用証券を預け入れたとき、振り込みを受けたときは当座預金の残高が増加するため当座預金勘定(資産)を借方に記入します。

例 題

銀行と当座取引契約を結び、現金1,000円を預け入れた。

借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
当 座 預 金1,000現   金1,000

当座預金から引き出したとき

小切手を振り出したときや引き落としが行われたときは、当座預金が減少するため当座預金勘定を貸方に記入します。

例 題

商品500円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。

借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
仕   入500当 座 預 金500

練習問題

次の取引についてア〜ウに当てはまる勘定科目を答えなさい。なお、? については各自推定すること。

  1. 銀行と当座預金契約を締結し、現金3,000円を預け入れた。
  2. 買掛金500円を、小切手を振り出して支払った。
  3. 通信費300円が当座預金から引き落とされたとの通知があった。
借 方 科 目金  額貸 方 科 目金  額
1(ア)3,0003,000
2買 掛 金500(イ)500
3通 信 費300(ウ)300