この記事では、商品券を受け取った場合の貴重方法について解説します。
(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます)
リンク
商品券とは?
商品券とは、現金のように使える金券の一種で、特定の店舗や百貨店、スーパーなどで商品やサービスと交換できます。最近ではカードタイプやオンラインギフトなど、さまざまな形態があります。
商品券を受け取ったときの仕訳
商品券を受け取った企業は、後日にそれを取引銀行に持ち込み、商品券を発行した企業に代金を請求することができます。
そのため、商品券を受け取った場合はあとで商品代金を受け取る権利(債権)が生じるので、商品券の払い戻し金を受け取るまでの間、受取商品券勘定(資産)を用いて処理します。
例 題
商品300円を販売し、代金として商品券350円を受け取り、おつり50円は現金で支払った。、手付金として50円を現金で支払った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
受取商品券 | 350 | 売 上 現 金 | 300 50 |
商品券を精算したときの仕訳
商品券を受け取った企業は、それを取引銀行に持参することで、商品券を発行した企業から代金を回収できます。その場合は債権が減少するため、受取商品券勘定(資産)を貸方に記入します。
例 題
商品券を精算するため、取引銀行を通じて当社が保有している商品券350円を請求し、現金を受け取った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
現 金 | 350 | 受取商品券 | 350 |
練習問題
次の仕訳のア〜ウに当てはまる勘定科目を答えなさい。なお、? については各自推定すること。
- 商品3,000円を売り渡し、商品券2,000円を受け取り残額は掛けとした。
- 商品券2000円を精算するため、取引銀行を通じて請求し現金を受け取った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 | |
1 | (ア) (イ) | 2,000 1,000 | 売 上 | 3,000 |
2 | 現 金 | 2,000 | (ウ) | 2,000 |
リンク